1: くじら1号 ★@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:01:32.56 ID:???O.net
米現地時間2日午前、西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染したアメリカ人男性
ケント・ブラントリー医師がチャーター機で帰国したことについて、AFP通信は「致命的なエボラウイルスは今日、アメリカ本土に上陸」と伝えた。
アメリカ当局は、エボラ対応に自信をもつよう国民に呼びかけているが、致命的で伝染性の高いエボラウイルスは、アメリカの交流サイトで「エボラ大恐慌」を引き起こしている。
「アトランタから私のところまで、6時間の距離しかない。少なくともエボラ感染者2人が
そこにいる。さて、私からエボラまでの距離がどれぐらいあるか」
などとの書き込みがアメリカの交流サイトでいっぱいだ。
エボラ感染者2人の帰国に対するアメリカ政府の容認は、エボラウイルスが全米で流行するきっかけになるという不安が高まっている。
米CNNによると、ハリウッドの「アウトブレイク」という映画のシーンがアメリカで
再現されることに不安を抱く書き込みは多い。「アウトブレイク」は、1970年代を
舞台に、アフリカ奥地ですさまじい伝染力と死亡率をもつ未知の伝染病の脅威と、それに立ち向かう人々の姿を描いたパニック・サスペンス。
報道によると、エボラ感染者2人の帰国に抵抗感をもつ国民は多い。
「エボラ感染者の治療に当たる人々を尊敬しているが、アメリカに姿を現すことを見たくない」
という書き込みも、
「アフリカでのエボラの流行にさじを投げた以上、アメリカで流行する可能性はないか」
との書き込みもある。
オバマ大統領は、エボラウイルスについて「厳戒の防犯措置をとり」、代表団のメンバーに対し「さらに検査する」と表明した。エボラがアウトブレイクを起こしているリベリアなど
アフリカ3カ国は、国境に跨る隔離地帯の設置を認めた。
ロンドンからモスクワまで、エボラの水際作戦に全力を尽くす国家は多くなっている。
http://www.xinhuaxia.jp/social/42687
3: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:03:15.37 et
流行したらマジで人類の半分は死ぬだろーな
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:04:15.80 et
なんか殺気立ってきた
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:05:39.98 et
二週間後にわかるよ
二週間後に拡散してたら終わりだな
日本にも来る
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:06:03.42 et
日本だとパンデミック防止の為に隠蔽するからな
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:07:32.87 et
これ、米国の友好国のアフリカのどこかに研究所を作ってそこでやるとか
できないのかねえ。
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:40:10.51 et
>>11
施設のテロ対策出来ないから無理だろ
169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:17:07.86 et
>>11
今から計画、建造を始めても間に合わないってことなんだろうね
それだけ切羽詰ってる状況ってことの表れかと
俺らはする事が無いから事態が好転する事を期待して待つ以外に無い
15: 名無しさん@13周年 2014/08/04(月) 11:13:40.88
アメリカの国境線ドンだけ長いんだよw
中南米が感染したら防げるわけがない。
むしろ医療の進んだアメリカに密入国してくるよw
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:09:49.37 et
発症するまで
誰が感染しているかわからないからな。
欧米人のハグや挨拶でのキスは致命的だね。
恐れるのはわかる。
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:15:15.93 et
>>17 昨日のニュースでアメリカでは今、オバマを初めとして握手の代わりに
拳を突き合わせる挨拶が流行ってるとあったよ
接触するには変わりないがエボラを意識してなのかなと勘ぐったw
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:11:22.22 et
これから大量に海外で遊びに行く奴がいるわけだが対策は出来ているのかね?
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:17:04.71 et
中国へ送りこめ
87: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:45:24.00 et
>>38
バカか
シナに蔓延したら一瞬で日本もバイオハザード状態になるぞ
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:21:30.99 et
全員死ななくても、1割死ぬくらいでも辛いだろw
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:28:52.63 et
>アメリカ当局は、エボラ対応に自信をもつよう国民に呼びかけている
どうやってwwwwwwww
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:33:53.18 et
>>54
問題は現地で神扱いされるようなトップレベルの医師や、アメリカのような最先端の
感染症専門医までもが感染発症してるという事実
しかも彼らの感染経路が不明のまま
一般人の付け焼刃の予防や消毒で防ぎきれるわけがない
どうしようも出来んよ
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:46:37.35 et
>>54
気合いで治せないわこんなの
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:29:53.09 et
更に致死率が下がって蔓延とか嫌だな
死なないけど体のあちこちが中途半端に溶けるの
漏れなく失明とかさ
57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:30:12.37 et
アメリカ人はホント優秀なヤツらとダメなヤツらとの差がありすぎる
ここがアメリカの弱点だなあ
61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:33:03.48 et
テロリストがエボラ感染工作員を各国に送り込んだらと思うと・・・
自爆テロなんて屁でもない連中だし、間違いなくやると思うね
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:33:25.93 et
リアルゾンビになるみたいだぞ
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:35:04.96 et
核の次に強力な爆弾ってなに?ラクーンシティは何で破壊したの?
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:37:13.41 et
>>66
デイジーカッターかな?
88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:45:43.97 et
日本は何か対応策を講じてるの?何もしてないみたいだけど。
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:47:50.93 et
>>88 西アフリカにはあんまり行くなよー と発表したよ
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:50:18.15 et
>>88
レベル1の渡航注意だけ、あとはなんもしてない
90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:46:32.31 et
恐怖の大王か…
93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:47:33.04 et
帰国の航空機内の空調で大勢にすでに感染していると思うが?
やばくね?これ。
105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:50:30.09 et
現地の設備見たらお粗末過ぎてびっくりする
難民キャンプレベル
116: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:53:46.39 et
>>98 土人国での感染病治療は医師が犠牲になることなどザラ。
野口英世だって、自身が研究してた黄熱病で死んでるじゃないか。
そして向こうの治療施設はこのレベル
そら、医師かて感染しますよ。そして経路の特定なんて無理。
100: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:49:11.54 et
沢山の子供が失明したり 死亡したり… 日本に来たら学校どうするんだろ?
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:49:12.32 et
自然宿主がいなければ、そうそう広がらないよ。
114: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:53:34.91 et
無駄に乗り込む援助隊みたいなやつらが持ち帰りまくって拡散するくそパターンだろ
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:54:15.74 et
空気感染じゃないからそんな酷くないレベル
122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:54:46.91 et
3年弱でここまで感染広がる
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:58:20.61 et
アルコール消毒で防げるから先進国での流行は考えにくい
みたいな事ウィキペディアに書いてあるんですけど
144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:01:54.73 et
>>136
現地では検査と称して感染させてるだのアメリカの陰謀だのと
噂が飛び交ってるせいで感染者が医者にもかからずばらまいてるからどんどん広がってる
アフリカ土人が低能なだけでエボラ自体の感染力は大したことないから
先進国ではそこまで広まらないよ
100人も感染すれば2、3日以内に10人前後は発症するからすぐ気付くし
さすがにバタバタ死に始めたら平常運転にはならないからそれ以降は広がりにくくなる
初期の感染組にならなければ大丈夫
153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:05:30.42 et
>>144
ところが動物が運ぶんだよな。これ。
人間が倒れても、止まらないんだ。
164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:12:56.54 et
>>144
実際治療もできずに感染拡大しているからな
低能なのは黒人使って実験して自分達も感染してる素人支援団体だよ
137: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:58:40.77 et
まだ対岸の火事だけど、それはアメリカでなくて香港まで来てるんだよねえ。
そちらの方が深刻なんでは?
138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 11:59:43.15 et
ぶっちゃけエボラにかかったら、後遺症の事を考えると死んだ方がマシなんじゃね?
139: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:00:04.76 et
先月、三国以外の国の空港で発症した人の乗ってった飛行機、
その座席に次に座った人の運命がどうなったか気になる
その時点では体調崩して病院行きになっただけだし、パッと見
汚してなければ、消毒とかしないよな
140: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:00:31.84 et
プロが100人中100人かかって半分が死亡とか、もう変異してるのバレバレじゃん
143: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:01:53.72 et
インフルエンザもエボラと同じ
空気感染しない飛沫感染型なんだよな
インフルエンザは感染に3桁以上のウィルスが必要といわれるけど
エボラは1桁のウィルスで感染するってな
149: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:03:24.07 et
アフリカの中国人が帰国してからが本番
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:04:25.88 et
西ナイル熱は蚊が媒体だったから脅威だが人から人は
防ぐ手段はある、特に初期は
154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:07:35.53 et
エボラって空気感染はしないけど汗とか唾液とかで接触感染するんだよね
エボラ保菌者が日本国内で満員の通勤電車に乗っていたりするとパニックだな
162: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:11:44.83 et
香港の一人目は誤報だったけど
アフリカに中国は進出しまくっているから
今後中国での感染が広まる可能性は高い
そっから日本にも入ってくる
173: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/04(月) 12:20:36.02 et
軍の大型船舶を研究施設に改造するとか、米国内に
移送しないで済む手段はなかったのかねぇ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407117692/
- 関連記事
-
スポンサーサイト
Powered By 画RSS